その他 ニュース

中国株が急落しても、更に伸びるインバウンド消費って・・・

こんにちは、新米Booです。

先日、とある記事を読んでいて「ふ~ん、そうなの?」って思ったことがあったのですが、何でも急落している中国株で、”中国バブル崩壊か!?”等々言われてますけど、ある意味、インバウンド消費は今始まったばかりって見解があることにビックリしました。

 

=====以下引用(「急落する中国株~」2015/6/22 ロイター掲載より)=====

急落する中国株、「インバウンド消費」への冷水警戒

[東京 22日 ロイター] - 日本の国内消費を支える「インバウンド消費」に、減速警戒感が強まっている。バブル的様相を示していたが急落。高値からの下落率が本格調整のめどとなる10%を超えてきた。中国株がさらに下落し、消費ムードに水を差せば、海外旅行や日本国内でのいわゆる「爆買い」に影響が出る可能性もある。

本格調整入りめどの10%超える下落

面白いデータがある。中国からの訪日観光客の出身別地域と、株式投資の含み益の比較だ。来日観光客の出身別では、2013年7─9月時点で、上海が25%、北京16%、広東11%の順となっている。一方、今年1─4月の株式含み益は上海地区の株式保有者が15万元でトップ、2番目が北京の8万元(広東は浙江に次いで4番目)と、ともに1位、2位が同じ都市となっている。

入手可能なデータの違いで比較する時点が異なるほか、大都市から多くの観光客が来日するのは当然とも言えるが、このデータに注目するSMBC日興証券・金融経済調査部シニアエコノミストの肖敏捷氏は、中国株が急落すれば来日観光客の中心である大都市層の「懐」に、多少なりとも影響が出る可能性があると警戒する。

~~~中略~~~

また、中国人の消費や海外旅行を押し上げているのは、株高よりも所得水準の上昇とみられている。国民の平均的な所得水準を示す1人当たり国民総生産(GDP)は、2014年の4万6652元(1元=20円で約93万円)と10年前の約3.8倍に増加している。

円安も中国観光客の「爆買い」を誘っている。いわゆるアベノミクス相場が始まる前は1人民元13円程度だったが、今や20円程度と約54%上昇した。中国人からみれば、円が54%減価し、かつて1000円だった日本の商品が500円程度で買える印象だろう。

さらに昨年は中国から240万人が来日したが、中国の海外旅行者全体の2%に過ぎない。香港へは4000万人が訪れており、訪日中国人の増加余地は大きいといえる。その意味で「インバウンド消費」は始まったばかりの可能性が高い。

=====引用ここまで=====

 

インバウンド消費を支えるコマの一つが「観光」におけるAirbnb。ホテルの数が外国人観光客の数に追いつかなくなってきていて、Airbnbはその需要を満たす役割も果たしてるわけですよね?

今回のロイターの記事を読んで、普段以上に身が引き締まった(見た目は引き締まってませんが)新米Booでございます。

 

-その他, ニュース
-

© 2024 空き家・古家活用「民泊(Airbnb) × 大阪空室繁盛」 Powered by AFFINGER5