大阪
-
民泊新法施行へ
こんにちは。Akiです。 だんだん暖かくなり、花粉の季節となってまいりましたね。 ブログ長らくご無沙汰してしまっておりました。
-
行政と今後の民泊。
こんにちは!Freddyです。 最近はめっきり寒くなってきましたね。 年末年始が迫ってきています。民泊をされている方は ゲスト対応もあり大変だと思いますが、体調にはくれぐれもご注意下さいね^^ 今回はちょっと独り言のようなことを。。。
-
続・大阪一軒家繁盛!
こんにちは、フレディです! 10月に入り、徐々に気温も下がってきました。 私、先日謎の高熱と目眩と吐き気とダルさという体調不良グランドスラムに襲われました。 季節の変わり目ですので、体調管理はくれぐれも注意してください。。
-
大阪で民泊ビジネスを進めるには。。。
こんにちは!Freddyです! 夏真っ盛り!皆様いかがお過ごしでしょうか? 汗が大量に出て困る、そんな方には!かき氷苺ミルクがオススメです! 私自身、イチゴがかなり好きで、周りからはイチゴ王子と呼ばれています。
-
物件の価値と周辺サービス
こんにちは、Freddyです。 事情により久々の更新になりまして、ご容赦願えれば多幸ですm(_ _)m さて、今回の話題は民泊における物件の価値と周辺サービスです。
-
数字を見てみよう。
こんにちは。Freddyです。 そろりそろりと梅雨の季節が近づいてきました。 野球小僧だった私としては、野球が出来なくなる雨は本当に憂鬱になります。 ちなみに根っからの関西人なので、応援している球団はもちろんあの球団です。
-
気になる行政。
こんにちは!Freddy です。 やーっと温かくなってきましたね。季節の変わり目、風邪などひかないよう、体調にはくれぐれもお気をつけください! 民泊事業をするにあたって、やはり気になるのが行政の調査。
-
特区民泊と民泊新法にまつわる誤解
こんにちは! 今までブログを公開していたPaul君に成り代わり、私、Freddyが今後プログをお伝えしていきます、乞うご期待Σヽ(`д´;)ノ さて、民泊新法の内容が明らかになって久しいですが、それに伴い、市場では様々な動きが出てきました。
-
格安ホテルの台頭
台湾からの知人が大阪にやってくるというので、待ち合わせをしたのは日本橋にあるサラサホテル。 去年11月にオープンしたばかりですが大変賑わっています。 堺筋の商店街の中心にあるのですが、スーツケースを持った人がひっきりなしに入っていきます。
-
ガイドさんの需要
通訳案内士というお仕事をご存知でしょうか。 日本を訪れる外国人観光客に対して、日本の観光地や文化を案内したり、旅行中のサポートをする仕事です。 基本的に外国語を使ってガイドするため、英語を中心にした外国語のスキルは必須です。
-
民泊適用エリアは?
大阪府・大阪市で特区制度は始まりましたが、設備の条件は整っても建物自体の立地にて制限がかかる場合があります。 いわゆる用途地域に当っているかどうかが適用のポイントとなります。
-
2016→2017の訪日外国人
まだ正式発表は出ていませんが、2016年の訪日外国人は約2,400万人とのことです。 2014年…1,340万人、2015年…1,900万人、2016年…2,400万年と20%を超える成長度合いですが、2017年は2,700~2,800万人になるのではという予測です。
-
行政指導への注意点
今週からお仕事始めの方も多いかと思います。 そんな中、昨年末に大阪市の中央区などで大規模に保健所の巡回があったそうです。 ネットや周辺の聞き込み情報で民泊をしているのではないかという所をターゲットに外回りをされているよう。
-
ゲストからのよくある質問とその対応例
タイトルの通り、ゲストからのよくある質問を紹介します! Q:「トイレとお風呂はいくつ?」 間取り図やリスティングに表記していてもよく聞かれます。普通は1つずつあるパターンだと思いますが、もしメゾネットなどでトイレが2つあると非常に喜ばれます。
-
アクセスの良い関西♪
ゲストから、大阪は東京に比べて交通の便が良いと言われます。 単純に網羅しているエリアで言えば当然首都圏である東京の方が充実していますが、複雑で分かりづらいというのがあるそうです。 その点大阪は割とシンプルに事を済ませられます。