大阪
-
Boo、海を渡る ~フラッシュバック~
←その4へ戻る ・・・・・あ~ あれは・・・確か、あの日の夜、突然会社の上司からの電話が鳴って・・・・ 上司:「ちょっとブー!緊急事態よ!え!?ね、ね、眠ってたですってー!?ちょっとマジ何してんのもうー!」 上司:「プ、プ、プリーズウェイ…
-
Boo、海を渡る ~その4~
←その3へ戻る 前回までのあらすじ・・・ 弊社が運営代行しているAirbnb物件に宿泊してくださったゲストの皆様にお会いするべく、大阪を出発したBoo。
-
「民泊」相次ぐトラブル ゴミ放置・騒音…近隣から苦情
無断転貸は論外としても、近隣や住人の反対を無視してやり続けると長期的には損失を被るのでは、と思います。 朝日新聞デジタルより。
-
Boo 海を渡る ~その3~
←その2へ戻る やっと高雄の街をあとにしたわたくしBoo。
-
Airbnbのシステムエラー(セキュリティチェック)について
話題沸騰中のAirbnb。ヘルプデスクに聞くと連日問合せが多くメンテナンスが行き届いていないことが多いようです。 そして最近はセキュリティの強化に重きをおいているというお話しをお聞きしました。 今回引っかかったのはセキュリティチェックというもの。
-
10秒物件。
先日心斎橋のビルオーナー様より相談を受けて、言って参りました。 着いてびっくり、駅出口から10秒。 これを密かに僕は「10秒物件」と呼んでいます。 ここまでいけば、完全に差別化出来ますよね。
-
Boo、海を渡る ~その2~
←[その1]へ戻る 前回わたくしBooが危うく飲み込まれそうになった龍のスポットは「龍虎塔」と呼ばれるところで、高雄エリアでは人気の観光スポットですね。
-
Boo、海を渡る ~その1~
Booです。 ひと夏が過ぎ、Airbnbを通じて色んなお客様と接し様々な経験をすることができました。
-
本職はトラブル対応?〜その3〜
忘れていたのですが、もう一件ありました。 これは駅からすぐの巨大な一戸建てです。 きょう見知らぬ番号から何度も着信があるな、と思い折り返したところ、 先日、お隣の方に挨拶させてもらった方。
-
本職はトラブル対応?〜その2〜
連休中はいろいろとトラブルが起こりやすいものです。 本日も起こりました。 オーナー様から電話があり、「◯◯が壊れたようで、ちょっと大変なことになっている。ゲストに聞いてもらえない!?」 とのことで、ゲスト、オーナーさんと連絡を取りました。
-
本職はトラブル対応?
Airbnb代行の仕事をしていると、トラブルが毎日のように起こります。 大阪市内JR環状線駅すぐの1Kの物件で、ゲスト様が「WIFIが使えない」とのこと。 再起動などこちらの指示通りしてもらっても作動しないようで、スタッフが予備のWIFIをもって駆けつけました。
-
近況報告。
いまはJR駅徒歩数十秒、4階建て、100平米の一戸建ての準備をやっています。 写真は大人の事情で見せられませんが。
-
許可物件でさえ退去に至る8つの落とし穴(その2)
こんにちは。 前回書いた(その1)の補足です。 1、 どんなことが起きるのか、実際にメリットよりも損失の方が大きいことも考えられる。 それを事前に伝えてあげることが重要。ただ、こんなことをしている方はお目にかかったことはありません。
-
許可物件でさえ退去に至る8つの落とし穴(その1)
けいもとです。 オーナー許可物件を探している方は多いと思います。個人の方は特に。転貸が基本ですので。ま、未許可物件は問題外ですよね。 昨日聞いた話によると、東京ではAirbnbの一時ブームが終わり、みな大阪に物件を「買い占め」ならぬ「借り占め」にきているようです。
-
うちは過剰サービス!?
先日、代行のお客様の難波周辺の物件で、夜22時くらいに、ゲスト様が 「寒い」「布団がもっとほしい」とメールでおっしゃってきました。 迷った挙句、スタッフが車で心斎橋の倉庫に予備の布団を取りに行き、持って行きました。