インバウンド
-
民泊施設の表示について
大阪市の特区民泊説明会からのイメージです。 アパート等の集合住宅の場合、出入り口の近くに民泊を運営している号室と施設の名称が見て分かるように表示が義務付けられました。 また運営をしている部屋には民泊の表示と共に苦情窓口の責任者の名前と電話番号を標す必要があります。
-
大阪府の特区は…?その2&2016年訪日外国人2,000万人越え!
大阪市同様に、大阪府の特区民泊でも居室面積の規定が25 ㎡以上というのがあります(国家特別戦略特別区域法施行令第 12 条第1号イ)。 大阪市の簡易宿所が10人未満の場合に3.3㎡×人数という広さがあるのに対し、マンションの1Rや1Kなどでは厳しい制約に感じます。
-
大阪府の特区は…?
大阪市の特区に先駆けて4月より大阪市や堺市など保健所が設置されていない府下の地域で民泊が始まりました。 吹田市や池田市のように民泊には参入しないところもあれば、大東市や能勢町など市内のほとんどのエリアで参入を認めるというところもあり、差があることがわかります。
-
新規物件が公開されました!
こんにちは。 もうすぐハロウィンの季節ですね。^^ 弊社でも一足早いハロウィンパーティーが開かれましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 9月の弊社大阪空室繁盛運営代行セミナーにご参加されたオーナー様の新規物件がオープンしました。
-
特区民泊のハードル【ごみの分け方・出し方】
特区民泊をする上での課題の一つとしてごみ処理問題があります。 皆さんはご存知でしたか?民泊をする上で発生するごみは家庭系ごみではなく、事業系ごみです。 マンションなどの集合住宅では他の居住者が出すごみとは区別することが必要です。
-
10/31~の大阪市特区民泊の概要
以前の市の説明会資料から概要を抜粋しました; 最大のポイントは滞在日数ですね。赤い太字で書いているとおり最低滞在日数は6泊7日以上でのスタートとなっていますが、改正案である2泊3日以上がいつから施行されるのかが注目されています。
-
大阪市特区民泊説明会~
10月31日から施行の国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業の説明会に参加しました。 俗に言う大阪市特区民泊です。
-
不動産・ホストの方向けページ作成
気温が下がっていささか過ごし易くはなったものの、雨、雨、大雨… 今年は長雨と台風の影響を大きく受けていると感じます。 ゲストたちの旅程が大幅に変わるのも心配の種ですね。 空室繁盛ページに不動産所有の方向けページと新たにホストを始めたい方向けのページを作りました。
-
送迎サービスの開始!
[caption id="attachment_3667" align="alignnone" width="2048"] DSC_1914[/caption] こちらは一部物件にて取り組んでいる送迎サービスの一枚です。
-
<速報>民泊最低宿泊数2泊3日より、大幅にハードル下がる!
9日現在、国家戦略特別区の会議にて特区民泊の最低宿泊数を、2泊3日以上にすると決定が下されました。 施行は秋から年内と読まれていますが、10月以降の大阪市の特区条例と時期を同じく出来るかはまだ分かりません。
-
【airbnb募集物件】なんば徒歩一分・都心の新築1DK!
(写真はイメージです) オーナー様からご相談いただきましたので、ご紹介致します。 外国人旅行客のお買い物と観光の最たるスポットであるなんばエリアで民泊許可物件が出ました! 新築です。ロケーションとしても最適です。
-
9/12民泊(Airbnb)セミナーのご案内
弊社では、民泊(Airbnb)を始めるオーナー様・物件所有の方向けに運営代行サービスのセミナーを開催致します。
-
強力なお掃除の友!
気持ちよく開けたテラスから外の景色を眺める。 そんな時に足元に藻がびっしりのベランダだったらテンション下がりますよね… ということで定期的にデッキブラシでゴシゴシ擦っています!コイツがかなり働き者です。
-
チャリって良いよね!
先月から弊社で所有している自転車をレンタサイクルとして活用するサービスを始めたところ、しょっぱなからスペインの女の子2人組が長期に渡ってレンタル+延長までしてくれました!計13日間。
-
特区民泊が2泊からOK?現実味はいかに。
先日の日経新聞で特区民泊における宿泊日数の規定が6泊7日から2泊3日になるとの報がありました。 日経新聞の記事へ Airbnbを中心とした民泊を利用した旅行者の宿泊日数はおよそ3-4泊なので、今回の内容はホストたちにとっては朗報と言えます。